第一回 2004.04.05 配信



みなさまこんにちは。
突然ですが、春ですので、新しいことはじめようとおもいます。 今回から月に一回ほどのペースで、 庚申講や庚申堂にまつわる、肩の凝らない読み物を 庚申堂通信にて配信していきます。
配信するのは、満月の日の夕方にしようと思います。 つまり、この読み物があなたの元に届いたら、 その日は満月です。 お好きなお酒を片手にベランダに出て、 月を愛でてみては如何でしょうか。 今夜も、月がとてもきれいですよ。

さて、それでは読み物をはじめます。 第一回目の今日は、ぼくがネットサーフィンしていて みつけた、ちょっとした偶然のお話です。





蟲話01 「庚申草のはなし」


◆ 蟲のこと

道教では古来より、人の身体の中に三匹の虫がいる、
とされていました。

その虫は悪い虫なので、本当は退治したほうがいいのですが、
退治するには厳しい修行が必要だと、云い伝えられていました。


◆ 庚申講のこと

庚申の日の晩、三匹の虫は宿主の体内から抜け出て天に昇り、
宿主の悪口を神様に伝えてしまいます。

それを防ぐために夜通し起きて見張っていよう、というのが
かつて日本で盛んに行われていた、庚申講のルーツです。
ここらへんのはなしは、みなさんにはもうおなじみですよね。


◆ 庚申山のこと

この庚申講で、古くから信仰対象とされてきた山が、
栃木県にある庚申山です。

庚申山は頂上には山荘があったりする、わりと本格的な
高い山で、ぼくはいつか登ってみたいなと思っています。


◆ 庚申草のこと

庚申山について、いろいろしらべているみると、
この庚申山の中腹に、庚申草という花の
群生地があることがわかりました。

庚申草はこの庚申山とその隣の男体山、女峰山の一部
にしか生えない貴重な草花で、庚申草という名は
もちろん、庚申山からきています。


◆ ここで、話をまとめます

悪い虫を見張るのが、庚申講で、
庚申講の信仰対象が、庚申山で、
庚申山に生えるのが、庚申草。

となると、その庚申草というのはどんな花なのか、
知りたくなります。
ぼくはすごくわくわくしながら調べました。

すると。


◆ ○

庚申草はこんな植物でした。↓
http://www.oze-info.com/~guide-eye/kousinsou.htm

なんと、食虫植物(=虫を食べる植物)だったのです。

花が虫に食いついて、お話の頭と尻尾がつながり、
見事にお話の輪っかができました。

あら、びっくり。





こんな感じの読み物が、届きます。

次の満月は、五月五日です。







このページのトップへ
         蟲話アーカイヴ 次へ→
Home

Copyright © 2001- Tokyo-Koshindo.All rights reserved.