恒例の、WEB七夕を設置しました。
7/7の24時までやってますので、願い事をご自由にどうぞ。 Web七夕2010 http://www.koshindo.com/0707/ 結婚、安産など大きなものも含め、 これまでの多数の願いがかなっている様子。 今年はどんな願いが実現するでしょうか。
さきほどWeb七夕をしめました。
Web七夕2010跡地 http://www.koshindo.com/0707/ 今年も参加してくれたみなさんの、すべての願いが叶いますように。 2005年からずっとこの企画続けてやってきたから、6年分たまったなあ。 記念にぜんぶキャプってあるから、 第60回庚申講で限定公開しますね。 11/6(土)だよ。この日は何があっても来いよ(命令調)。 |
何年か前に「庚申」で検索していて偶然こちらに辿り着きました。以来「ふと思い出すたび」に寄らせて頂いておりますが(笑)パワーアップして続いているのでびっくりします(失礼!)。
みなさん本当に仲良しでいい感じですね!!毎回レポートを拝見するのが本当に楽しみです。どうか末永く続けて下さいね。 どれも面白いですがヒラヤマ登山がツボでした。 |
11月の最終庚申にぎりぎり間に合う10月1日から、
関東に再転勤となりました。 職場は茅場町付近で、寮は東急多摩川付近です。 今後ともよろしくお願いします。 |
急ですが明日金曜日、お誕ギョービ会やります。
決戦の場所は餃子の王将亀戸店。 お祝いされるのは5月生まれのキムケンさんと、 おなじく5月生まれでこの春無事就職された御影さんです。 途中参加退出もOK。ギョービですからね。 参加希望は連絡くれるかここに表明ください。
「解説してください」と頼まれたときにハショってしまったので(笑)、解説文を書いておきました。
http://picasaweb.google.co.jp/108176858123101512947/DropBox#5474059795024715826 (文字が小さいので、右上の虫めがねマークをクリックして画像拡大して見てください) 和算は江戸時代に発達した日本独自の数学で、このような図形の寸法を問い、方程式で解くという問題が流行りました。問題や答えを額にして寺社に掲げる習慣が各地であり、東京でも浅草寺や堂守サンち近くの長命寺、亀戸天神などにも昔は算額がありました。 数学に深い興味がなくても、図柄の妙を楽しむ、というファンもいたんだろうと思います。
昨夜は誕生祝い&社会人祝いをして頂き、ありがとうございました!! ちょうど餃子食べたかったので、お腹いっぱい食べられて大変満足でしたv 蟲さんやトシエさんから面白いお話や有り難いお話を頂き、色々勉強になりました。 というか、楽しい話したの久しぶりです。 三ヶ月分くらい笑ったような気がします。 贈り物下さった方々、便利なもの、お洒落なもの、面白いもの、どれもとても嬉しいです。ありがとうございました。 解説もして頂いて、ありがとうございます蟲さん。 見目面白く、洒落が効いていて非常に興味深く、面白いです。数学は全くの門外漢ですが、理解に至れるよう頑張ります! 社会に出たばかりで不安な時期の、寂しく過ごすかも知れなかった誕生日をこんなにも楽しめた皆さんのおかげです。 企画して下さった堂守様もありがとうございました。 来月から配属ですが、社会に負けずに生きていきます!!
結果メモ
ギョービの王将亀戸駅前店 参加人数(最終的に)9人 ビール32杯、餃子36皿 (なぜか)焼酎5杯 みなさんお疲れさまでした。 亀戸は少し狭いですね。でも店員さん頑張ってくれてよかったです。 お騒がせいたしました。 > 蟲さん 遅くまでお付き合いありがとう。 お話できてよかったです。 くくり猿は一般的なものじゃなくて 八坂さんのデザインのようなので、あちらで特に喜ばれるかもですね。 > 御影さん 誕生日当日にもかかわらず参加してくれてありがとう。 来月配属か。 暑いとき、気持ち的にしんどい時には団扇を使って、 涼しげな顔で乗り越えて行ってください。 御影さんなら大丈夫です。 あとご報告。 キムケンには次の日会ったので、 無事にプレゼント渡せました。 夫婦で喜んでくれましたよ。 ではまた。 次は7/9庚申=ボーリングしない1000点ボールです。 あと来月庚申山に登りに行くかもしれません。 山登り好きな人はぜひ。 |
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |