101975
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
[
ホームに戻る
] [
スレッド表示
] [
ツリー表示
] [
トピック表示
] [
新着順表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[ 指定コメント (No.5055) の関連スレッドを表示しています。 ]
第60回庚申講(最終回)
投稿者:
堂守
- 2010/10/09(Sat) 05:44:44
No.5045
引用する
11/6土曜日です。
昼ごろからやりますが、遅く来てもかまいません。
ちょこっと顔出すだけでもかまいません。
もちろん日の出までいらっしゃるのも歓迎です。
http://archive.mag2.com/0000107798/index.html
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
御影
- 2010/10/23(Sat) 12:03:12
No.5046
引用する
夜勤明けですが、がっつり参加します!!
堂守様と東京庚申堂のおかげで、自分の納得できる卒業論文を書き、卒業することができました。
たくさんの知らない世界の人達との出逢いもあり、私はたくさん得るものがあったと思っています。
カメラ持ってきますので、ミュージアムの写真いっぱい撮らせて下さいませ〜。
あと私信ですが、卒論冊子が出来上がり、三冊くれるそうなので一冊進呈いたします。
当日持って行きますので、「もう良いよ」と言わずにどうか受け取って下さい。
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
堂守
- 2010/10/24(Sun) 00:25:23
No.5047
引用する
ほいほい。
御影さん参加了解です。
ぼくらもガチにアカデミックな御影さんがお仲間になっていただいて
だいぶ講の格調があがりましたよ。
なにしろそれまでずっと、すべてぼくのでっちあげだと思ってた人もいましたから。
ミュージアム、って書いたはいいけど、
なにやるかとか、用意は来週つめます。
間に合うかなあ。
うちのボーリングのトロフィーとか、グッズ持ってる人は
持ってきて展示に加えていただければありがたいです。
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
堂守
- 2010/11/01(Mon) 23:39:22
No.5048
引用する
創始者の一人と連絡が取れ、顔出してもらうことになりました。
ぼくも会うの久しぶりです。うれしいな。
言っとくが、美人だぞ。
土日、写真整理してるうちにちょっと泣きそうになってそれで終わっちゃったから、
もろもろツクリモノは水曜日にかけます。
うむ。いま異動したてで平日サボれないんだ。
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
堂守
- 2010/11/02(Tue) 00:10:43
No.5049
引用する
出し惜しみしてもしょうがないし、そんな価値があるわけじゃないので、
当日は秘蔵のデータ公開します。
・ウチの唯一の有料写真館(ただし18禁)をまるごと公開
・2005年4月1日一日だけの、旧庚申堂サイトトップも公開
見逃した人はぜひお越しください。
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
堂守
- 2010/11/03(Wed) 21:35:06
No.5050
引用する
いまさら告知ポスターできました。
http://www.koshindo.com/file/typoster.pdf
うーん。ものすごく気にいってるけど
これみて「ヤバそう」って思う人が来なくなるかもなあ。
こわくないですよー。
会場への来方ですけど、このへんにありますのでご確認ください。
PC
http://www.koshindo.com/hondo.html
モバイルはこちら
http://www.koshindo.com/mo/hondo.html
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
堂守
- 2010/11/06(Sat) 10:01:28
No.5051
引用する
とうとうこの日が来ました。
いいお天気でよかったです。
二つニュース。
前回どこからとなく送られてきた立派な花輪が
らまっちゃんからの贈り物だということが判明しました。
らまっちゃんありがとう!
もう一つ。
昨日夕方、どてちんさんとこのお子さんが生まれました!
元気な女の子だそうです。
おめでとうございます!
ということで、いまから会場設営。
みなさまのお越しをお待ちしております。
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
堂守
- 2010/11/07(Sun) 22:49:13
No.5052
引用する
今朝、無事に60回目を成就いたしました。
参加されたみなさん、ありがとうございました。
芳名帳をみると50人もの方々にお越しいただいていました。
こんなにたくさんの人に祝われ、ほめられたのは人生初です。
やってよかった。
お願いがあります。
写真を取られた方、データをお送りいただけませんでしょうか。
いつも進行と撮影一人でやってますが、今回ご挨拶しなきゃいけない人が多かったのと
もろもろ事情で人手が不足していたので、わりと撮りそびれました。
こんなところ
http://firestorage.jp/
やこんなところ
http://www.filesend.to/
を利用してお送りいただけると、まとめにとても助かります。
今後どうすんの、みたいな話はよく出たので、
ちょっと考えてまた、庚申堂通信とかで発信していきますね。
とりあえずこのサイトはとうぶん残しとく予定ですので、
バカ企画思い出してニヤニヤしたくなったら訪れてみてください。
さいごに。
ヤマグチケンスケは10年ほどほとんど仕事してなかったですけど
今週からちゃんと働きます。
今日来ていただいた仕事関係の方々はとくに、
今後ともよろしくお付き合いくださいませ。
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
こっこ
- 2010/11/25(Thu) 03:25:05
No.5053
引用する
おめでとうございます!
前回こちらで1000番(でしたっけ?)を踏んだ者です。
ついに参加は叶いませんでしたが毎回レポートが楽しみでした。
確か、決められた回数だけきちんと講を続けられたら
記念に三猿&青面金剛の石碑を建ててお祀りすると
聞いたことがあります。
堂守さまもお建てになるのですか?
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
堂守
- 2010/12/03(Fri) 22:48:05
No.5054
引用する
おっと、放置すみません。
こっこさん書き込みありがとうございます。
石碑はぜひ建てたくて検討してるのですが、どうしてもコストが大変で腰がひけてます。
みなさんの名前いれることで奉納募るかなあ。
最終回いらいそれっきりなので、近々庚申堂通信を
お出ししようと思ってます。
それまでに写真とか整理せねば。
頑張ります。
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
こっこ
- 2010/12/05(Sun) 08:56:32
No.5055
引用する
堂守さま、
いえいえ、お返事ありがとうございました!
なるほどー、そういった諸般のご事情が(笑)。
私は都内在住ですが、近所に古びた庚申像が幾つもありまして、今でもちゃんとお世話されててそれは素敵なんですよ。
これからは建立時の苦労にも思いを馳せてみたいと思います。
では庚申堂通信、楽しみにしてます!
寒さに向かいます、お体に気をつけて下さいね。
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
堂守
- 2011/01/06(Thu) 02:18:22
No.5058
引用する
報告アップしました。
http://www.koshindo.com/hokoku.html#060
http://www.koshindo.com/photo/koshin_photo_60/
それと、感謝を伝える庚申堂通信を出しました。
http://archive.mag2.com/0000107798/index.html
庚申塔は建てられなさそうですけど、
このサイトが代わりの証しです。
のちのち誰かがここをみつけて、
「へえ、こんなバカなことやってた人いるんだな」
と過去に思いを馳せてくれればと考えています。
投稿者
修正
削除
No.
削除キー
-
YY-BOARD
Antispam Version
-