101975
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
[
ホームに戻る
] [
新規投稿
] [
スレッド表示
] [
ツリー表示
] [
トピック表示
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
しほんぎいなり(四本木稲荷)
投稿者:
33koku
- 2015/03/05(Thu) 01:45:33
No.5063
引用する
しほんぎいなり(四本木稲荷)は十条兵器廠造営の明治38年以前から七軒町というそこの地の住民におそらく江戸時代から祭られててあった稲荷で、けっして兵器廠造営後にできたものではありません。スギ、ナラ、モミ、サワラの、土地の者の数え方として「シホン(四本)」の木に囲まれていたものでした。住民が立ち退かされたあとによそ者が勝手な「よもとぎ」などとの呼び名をして誤報となったもので、北区がそれで広報してしまった結果とりかえしのつかないことになってしまいました。
Re: 夏なので、
投稿者:
堂守
- 2012/06/07(Thu) 03:39:14
No.5062
引用する
あ、人知れずこんなとこに!新婚生活どうですか?
もうすぐ夏ですねえ。今年もビアガーデンやるのでぜひ来てください。
そんときです、庚申堂Tが活かされるのは!
夏なので、
投稿者:
御影
- 2012/05/16(Wed) 09:38:20
No.5061
引用する
衣替えで東京庚申堂Tシャツを発掘しました。
部屋着に使いますw
貝の会やります
投稿者:
堂守
- 2011/02/20(Sun) 18:33:40
No.5060
引用する
いちおう、こちらにもご案内。
貝の会やりますよ。
2月26日土曜日です。
いろんな貝を囲炉裏端で焼いて、お酒飲みます。
参加される方は前々日木曜までにメールくださいな。
お気軽にご参堂ください。
http://twitpic.com/41sj4w
十年史をつづった年表できた!
投稿者:
堂守
- 2011/01/29(Sat) 22:29:58
No.5059
引用する
庚申堂十年史
http://www.koshindo.com/decade.html
ってページをつくりました。
時系列のネタ一覧。
庚申堂の公式行事以外もちょこちょこと入れてます。
あらためて眺めると、世の中がこんなに動いているあいだ、
よくもまあしょーもないネタばかりやってたよな、と思います。
けれどもまあ、なんというか、悪くない気分です。
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
堂守
- 2011/01/06(Thu) 02:18:22
No.5058
引用する
報告アップしました。
http://www.koshindo.com/hokoku.html#060
http://www.koshindo.com/photo/koshin_photo_60/
それと、感謝を伝える庚申堂通信を出しました。
http://archive.mag2.com/0000107798/index.html
庚申塔は建てられなさそうですけど、
このサイトが代わりの証しです。
のちのち誰かがここをみつけて、
「へえ、こんなバカなことやってた人いるんだな」
と過去に思いを馳せてくれればと考えています。
ねむらない話-みっちゃん
投稿者:
堂守
- 2011/01/05(Wed) 21:12:01
No.5057
引用する
多数のご要望にお応えし、みっちゃんの許可を得て「ねむらない話」のみっちゃんのパートを、ノーカットでようつべにあげました。
ほんとはこれだけで売ろうと思ってた。それぐらいの怪作です。
15分弱ありますので時間があまってるときにでも。
http://www.youtube.com/watch?v=SYDHqvwu6mw
あと、MP3ファイルも用意しました。
iphoneに入れて通勤途中に聴くなどでご活用ください♪
http://www.koshindo.com/file/micchan-hanashi.mp3
個人サイトつくったでござる
投稿者:
堂守
- 2011/01/04(Tue) 01:53:12
No.5056
引用する
みなさんあけましておめでとうございます。
正月の時間を利用して、ヤマグチケンスケのサイトをつくってみました。
いままで仕事もふくめいろんなサイトつくってきたけど、
自分の個人サイト作るのは初めてです考えたら。
せっかくつくったのでみてやってください。
だいぶ旧いネタも混じってますが。
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
こっこ
- 2010/12/05(Sun) 08:56:32
No.5055
引用する
堂守さま、
いえいえ、お返事ありがとうございました!
なるほどー、そういった諸般のご事情が(笑)。
私は都内在住ですが、近所に古びた庚申像が幾つもありまして、今でもちゃんとお世話されててそれは素敵なんですよ。
これからは建立時の苦労にも思いを馳せてみたいと思います。
では庚申堂通信、楽しみにしてます!
寒さに向かいます、お体に気をつけて下さいね。
Re: 第60回庚申講(最終回)
投稿者:
堂守
- 2010/12/03(Fri) 22:48:05
No.5054
引用する
おっと、放置すみません。
こっこさん書き込みありがとうございます。
石碑はぜひ建てたくて検討してるのですが、どうしてもコストが大変で腰がひけてます。
みなさんの名前いれることで奉納募るかなあ。
最終回いらいそれっきりなので、近々庚申堂通信を
お出ししようと思ってます。
それまでに写真とか整理せねば。
頑張ります。
投稿者
修正
削除
No.
削除キー
-
YY-BOARD
Antispam Version
-